welcome
 HOME of REF
 [リアル・イクアリティ・フィールズ real epuality fields]
 REFの活動は、特定の宗教や政治とは一切関係がありません。営利を目的とするものでもありません。
 New
REF基本理念(ラジオ放送より抜粋)
 New 自己中心性からの脱却
「REFの向かうべき方向と、今、検討していること」

REFリアルイクアリティフィールズ代表 佐々木亜紀です。
REFは、「誰もが当たり前に真の平等を目指して」「本当に必要なことが本当に必要な人になされる社会を目指して」活動を行っていく団体です。

REFが目指す社会のあり方は

一人一人の存在、尊厳そのものを尊重することを大きな土台とし、 具体的には、 ・その人自身の見方、聞き方、話し方、歩き方、時間の流れ方、持つ文化、そしてその人自身が決めた生き方の選択や決定は、他の誰も、否定したり批判したり、助言と称して押さえつけたりすることがない。
・性別、宗教、国、肌の色、障碍、病気で差別されず、一人のその人自身として尊重されて生きる。
などがあげられます。
これらのことは、ネルソン・マンデラ氏が提唱したレインボーネーションの思想と合致していたことに、驚きと喜びを感じています。
この思想を土台として、そこから具体的な5つの実践の提言をします。

①情報の発信受信の平等化
  その人の方法で情報発信受信をリアルタイムで行う事を目指します。

②移動、歩行の平等化
  その人の方法で、行きたい所に行きたい時に行き、帰る手段を選択出来るものを持っている事が、整備される事を目指します。

③教育を受ける平等化
  あらゆる状況の人が、その人自身の方法で学習ができるという、当たり前の環境が整うことを目指します。

④雇用の平等化
  その人自身が持っている、真の強みが出る雇用のあり方が、社会の中で当然になるよう目指します。

⑤こども達に対しての、真の平等の追求
   一人一人のその子が、すくすくと育つよう、その子の方法や持つ文化を尊重し、必要な整備は当然にかけ、社会全体で、その子の成長を見守れる社会を目指します。


リアル・イクアリティー・フィ-ルズReal Equality Fieldsは、「すべての人が当たり前に真の平等を実現する」ために設立された団体です。
この活動の核になる考えにいたるまでには、多くの出会った人々からの、学びがありました。その中でも、社会の中で、マイノリティーであるがために、理不尽な状況になっている、その人の尊厳や、人権が守られていない、不平等な状況に置かれている人達との出会いと関わりが、一番大きな学びです。
この、社会で起きている現実を知った以上、どうしても、自分の人生の中で、何かを行わなければ、私自身の気が済まない・・・との思いも強くあります。
 特別な事をやろうとしているのではありません。本来、当たり前でなくてはならないはずの事を、当たり前に戻す作業を、まず、行うという、ただそれだけのことなのです。これは、今、マイナスの状況を0(ゼロ)に戻すという作業です。
  逆に言うと、当たり前であるはずの事が、当たり前になっていない事が、あまりにも多すぎる社会であるというのが、今の現実です。
 当たり前に戻す。それが現実となったその先には、一人一人、個としての、真の自己選択、自己決定を現実の中で可能にし、一人一人の人生を確実にその人が、歩んでいくという、やはり当たり前でなくてはならない事が、可能になって行くでしょう。
 そのためには、最低限、真の平等を整備することを、実現させなければならないと、考えます。

 その人に、障碍があること、また、社会の中で少数派ということだけで、不当に差別される、そのひとの自己選択、自己決定が出来にくくされる、当たり前であるはずの事が当たり前にならず、圧倒的多数の人達の方法だけが、まるで本当の現実かのような社会のあり方に、常に、私は、何時も激しい憤りを感じてきました。
 私が、出会った少数派の人達は、状況が異なっているにも関わらず皆、共通した問題にさらされています。この問題とは、少数派の人の周囲で起きている現実です。周囲は、その人そのものではなく、障碍や病気や性別などの枠組みを当てはめて、見る事が先に来てしまい、本当のその人そのものを見ない。それは、人間的に出会っているのでもなく、その人からすれば生きにくい社会の器に閉じ込められたがごとく、生き方そのものが阻害されているという現実です。あたりまえであるはずの事が、当たり前になっていない現実です。
 圧倒的多数の人が、自分の目でものを見て、自分の耳で音を聞いて、自分の足で歩いています。そして圧倒的多数の人が、表面的な男女に分かれている性だけが、当然だと感じている現実があります。でも、自分の目以外でものを見、自分の耳以外で音を聞き、自分の足を車椅子や杖として生活している人達の方法は、その人自身の方法で、尊重されるべきものであること。
 そして、表面的な性別というくくりがあり、それが男女と分けられていることが、当たり前のようになってしまっている社会のありかたによって、人生そのものを生きづらくされている人達がいることの現実が、社会の中で、どれだけ認識されているのでしょうか。

 社会の認識のあり方を考えたとき、私自身のことを振り返ってみると、社会の中でおきている、この多くの問題を知ったのは、この仕事を始めてからでした。
それまでの人生の中では、殆ど考えることはなかったように思います。
でも、自分がそれまで生きてきた時間の中で、その同じ時に、さまざまな事が起きていたんだということを知ったとき、なぜ、自分はそれまで、そのことを知らないままでも、過ごしてくることができていたのだろうか、と、とても疑問に思いました。実際、今現在でも、その時の私と同じように、この現実に起きている事を、知らないまま過ごしている人もいるのではないかと思います。
知らないことそのものは責めてはいけないと思いますが、知ろうとしないこと、また、知っても目をそむけることは、罪になるのではないかと私は思います。
マザーテレサが言っていた言葉を思い出します。「愛するの反対は、愛さないではない。愛するの反対は、無関心です」と。
この言葉を知ったとき、無関心でいるということが、どれだけ社会でおきている問題を大きくしている原因のひとつになっているか、気づいた気がします。
 私が今感じている、社会の中での問題も、ごくごく一部でしかありません。
でも、現実に、私が感じている問題だけでも、一度知ってしまったら、私はもう、知らなかった時の自分に戻る事はできません。
 知らなかったことにして、そのまま生活を続けることは出来ません。それだけ、今、この時に、社会の中で起きている問題は、あまりにも深刻で、一刻も早く、何とかしなければならない事だと痛感するからです。
 この社会の状況を知ってからは、今の社会のあり方は、常に、私にとっても、過ごしにくい、非常に居心地の悪い社会になりました。
いくところ全ての場所や、社会の中で起きる出来事すべて、私にとっては「ここは、車椅子を使っている~さんにとっては、非常に困難な場所になる」とか「この講演会には、このままの状態では、手話を使っている~さんは参加できない、聞こえにくく手話を取得していない~さんも、音声が聞き取れないから参加できない」「この場所を、白い杖を使用している~さんにとては、非常に移動しにくく、音もとりにくい場所になるだろう」「ここの子供向けの施設は、車椅子を使っている~ちゃんにとっては、参加出来ないシステムになってしまっている」など、どこにいっても、いつでも、どこでも、そのようなことが頭の中に浮かんできます。常にこのことは、いつ、何をしているときでも、頭から離れることはありません。ですから、心から、何かを楽しむという気持ちにもなれません。
 私自身が、いわゆる健常者という立場にいることから、差別されたり、拒否される立場にいないこと自体にも、物凄い疑問がわいてきます。何の違いがあるというのでしょうか。方法の違いひとつで、その方法を使っている人数の多い、少ない、ただそれだけで、こんなに差が出ていいはずがありません。
 どのようにしたら、そのことが、社会の中で解消されていく方向に、速やかに向かうのか、悩む日々です。本当ならば、今、すぐにでも、この状況を打破したい。
 それは、こうしている間にも、どんどん、どんどん、時は過ぎ去っていくからです。今を生きている、さまざまな困難な状況にある人達の人生を思ったら、一刻の猶予も許されないと、危機感を持ちます。
 一朝一夕にはいきません。
 でも、何がなんでも進めていくしかありません。
 おそらく私一人の人生の間では、全ては、なしえないことなのでしょう。今を生きている子供たちや、そのまた子供たちが、しっかりと意識を持ち、私が考えている理念など、簡単に超えるような、新たな理念や思想をしっかりもった中で、進んでいく未来がある事を願うばかりです。
 そして、一人でも多くの人が、この、社会の中で、今、起きている問題に、意識を向け、関心を向け、自分自身の問題であると捉え、実際に行動を起こすことを、自らの人生の中で選んでいってくださることを、心から願っています。

今現在、着手していることは、2013年11月1日に行った「未来へ点字をつなげる宣言」の、多言語同時出版・発信を検討中です。
 そして、この多言語同時出版・発信は、情報についての私の先生、岩井和彦さんが話されている「心を磨く、心を豊かにする情報」の発信を目指すことの一つとし、「いつか、どこかの、誰かの、人生の生きる希望につながる情報」になれば、、、との願いを込めて、行っていきます。  また、現在の選挙のあり方そのものについて、提言をしていかなければならないこととして、検討中です。
 一日本国民でありながら、情報の取得方法や発信方法が少数派ということだけで、この選挙に関して、自分の方法で情報を得る、また、投票を行うという、国民として当然であるはずの事が、保障されていない現実が、今、この日本であります!
 これは、一人一人の、その人の方法で、選挙についての情報が得られ、その人の方法で、投票する事ができるという、当たり前であるはずの事が、一刻も早く、速やかに解消されなければならない事です!この現実があることを、皆が知り、この問題を共有し、一秒でも速く、当たり前に保障されることを強く提言していきます。

ページ上に戻る